髪が全体的に薄くなってきた…それはFAGA?びまん性脱毛症?セルフ診断と見分け方

最終更新日:2025.07.03

「なんとなく髪のボリュームが減ってきた気がする」「抜け毛が多いけれど、これって病気?」
そんな不安を感じていませんか?

女性に増えている薄毛の悩みの中でもよく見られるのがびまん性脱毛症FAGA(女性男性型脱毛症)。ですがこの2つは症状が似ていて、自分ではなかなか判断がつきにくいのが特徴です。

今回は、自分でできる簡単なセルフチェックを通して、びまん性脱毛症かFAGAかの目安をつける方法と、それぞれの違いについて詳しく解説します。


まず知っておきたい「びまん性脱毛症」と「FAGA」の違い

どちらも女性に多く見られる脱毛症ですが、それぞれに特徴があります。

項目びまん性脱毛症FAGA(女性型AGA)
脱毛の範囲頭全体が均一に薄くなる特に分け目や頭頂部が目立つ
髪の変化髪が全体的に細くなる生え際は残るが頭頂部がスカスカに
原因栄養不足、ストレス、生活習慣、ホルモンの変化など主にホルモンバランス(女性ホルモンの減少)と遺伝
発症年齢若い世代でも起こることがある主に40代以降で見られる
進行のスピード比較的ゆるやか年単位でゆっくり進行する

自分でできる!びまん性脱毛症セルフ診断チェック

以下の項目に当てはまるものが多いほど、びまん性脱毛症の可能性が高くなります。

✅ 髪の毛が全体的に細くなってきた
✅ 抜け毛の量が以前より明らかに増えた
✅ 髪がペタンとしてボリュームが出にくくなった
✅ シャンプー時に手に絡む髪が多い
✅ カラーやパーマをよく繰り返している
✅ 食事が不規則で栄養バランスが偏っている
✅ 慢性的なストレスを感じている
✅ 睡眠時間が5時間未満の日が多い
✅ 出産後から髪質が変わったと感じる

3つ以上当てはまる方は、びまん性脱毛症の傾向があるかもしれません。
しかし、見た目の症状だけではFAGAと見分けるのが難しいケースもあります。


FAGAのサインかもしれない症状

以下のような特徴が見られる場合は、FAGAの可能性も考えられます。

分け目が目立って広がってきた
頭頂部の地肌が透けて見えるようになってきた
髪のハリ・コシがなくなり、束感が出にくくなった
母親や祖母にも薄毛の傾向がある
更年期を境に抜け毛が増えた

FAGAは進行性の脱毛症ですが、初期段階での対応によって進行を抑えることが可能です。


判断に迷ったら、専門の目で頭皮チェックを

セルフチェックはあくまで目安です。びまん性脱毛症もFAGAも、進行の仕方や原因が人それぞれ異なるため、正確な見極めには専門的な頭皮チェックが欠かせません。

北九州スーパースカルプ発毛センター小倉店では、マイクロスコープを使用した丁寧な頭皮診断を行っており、FAGAかどうか、びまん性脱毛症の可能性はあるかをしっかりと確認したうえで、最適な発毛・育毛のプランをご提案しています。

無理な施術の押しつけはせず、生活習慣の見直しやホームケアのアドバイスも丁寧に行っておりますので、初めての方でも安心してご相談いただけます。


まとめ:早めの気づきが、髪の未来を変える第一歩

びまん性脱毛症もFAGAも、「何となく気になる…」という段階で行動することが大切です。
放置してしまうと、毛根の働きが弱まり、回復に時間がかかってしまうこともあります。

「最近髪の調子が変わってきたかも…」と感じたら、ぜひ一度、北九州スーパースカルプ発毛センター小倉店にご相談ください。
髪の状態に合ったやさしいケアで、あなたの髪の未来を一緒に守っていきます。