夏の外出注意!頭皮が焼けると発毛環境はこう変わる

最終更新日:2025.08.01

気温も日差しも強くなる夏。日焼け止めを塗って肌のケアをしている方は多いですが、「頭皮も日焼けする」という意識はまだまだ低いのが現実です。

実は、頭皮の日焼け=毛根へのダメージとなり、発毛環境を大きく悪化させる原因になります。
せっかくAGA治療や育毛に取り組んでいても、紫外線対策が不十分だとその努力が台無しになってしまうことも。

この記事では、頭皮が日焼けすることで発毛環境がどう変わるのか、またそれを防ぐためにできる対策を分かりやすくお伝えします。


頭皮が日焼けすると何が起きるのか?

1. 毛根が“火傷状態”になる

頭皮も皮膚の一部です。夏の強い紫外線を長時間浴びると、頭皮が軽度の火傷状態になります。これにより毛根周辺の細胞がダメージを受け、髪の成長が一時的に止まることがあります。

炎症が強くなると、抜け毛が増える・髪が細くなるなど、発毛を妨げる悪循環に繋がります。


2. 頭皮が乾燥し、皮脂バランスが乱れる

日焼け後は肌が乾燥するのと同じく、頭皮も乾燥します。
乾燥した頭皮は「皮脂をもっと出さないと」と判断し、過剰な皮脂分泌を起こします。

これが毛穴詰まりやフケ、かゆみの原因になり、頭皮環境が悪化しやすくなるのです。


3. 血流が滞り、毛根に栄養が届きにくくなる

紫外線による炎症で血管が収縮すると、頭皮の毛細血管の血流が一時的に滞ることがあります。
すると、髪を作るための栄養や酸素が毛根に届きにくくなり、発毛の質やスピードが落ちてしまうのです。


特に注意したいのは、治療中の方・細毛傾向の方

AGA治療中や育毛ケアをしている方は、毛が細く頭皮が透けやすい状態にあります。つまり、頭皮に直接紫外線が届きやすく、ダメージが進行しやすいリスクが高いのです。

「頭皮がヒリヒリする」「分け目が赤くなっている」と感じたら、すでに日焼けのサインかもしれません。


北九州スーパースカルプ発毛センター小倉店が推奨する、夏の紫外線対策3選

1. 通気性の良い帽子を着用する

長時間の外出時には、頭皮を守る帽子が必須です。とはいえ、蒸れやすい素材だと逆効果なので、麻やコットン、メッシュ素材のものがおすすめです。


2. 頭皮用の日焼け止めスプレーを活用

最近では、スプレータイプの頭皮用UVケア商品も増えてきました。お出かけ前に髪の分け目など、直射日光が当たりやすい部分にシュッとひと吹きするだけでOKです。


3. 日焼け後は頭皮を冷やして保湿

日焼けしてしまった後は、冷たいタオルや保湿ローションでクールダウンと保湿を。
冷やすことで炎症を抑え、乾燥によるフケやかゆみも予防できます。


頭皮の日焼けは「抜け毛の引き金」になることも

紫外線の影響はすぐに見えるものではありませんが、1〜2週間後に抜け毛の増加というかたちで現れることが多くあります。
これは、毛根の活動がストップしてしまうことによる“休止期脱毛”の一種です。

せっかく育てていた髪を守るためにも、夏の頭皮ケアは抜け毛予防の第一歩と考えておきましょう。


まとめ:夏の紫外線から頭皮を守ることが、発毛への近道

発毛にとって理想的な環境とは、「清潔・潤い・血流が良い状態」です。
夏の紫外線はこれらすべてを妨げてしまうため、しっかり対策をすることがとても重要です。

北九州スーパースカルプ発毛センター小倉店では、季節に合わせた頭皮ケアアドバイスや紫外線対策の相談も行っています。
「最近抜け毛が増えた気がする」「頭皮が赤くて心配…」という方は、お気軽にご相談ください。